運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
358件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

陸での船員の職務といえば、船体、機関保守管理、航海や停泊中の安全管理荷役指導、条約や関連法規の遵守、船員採用育成、配乗管理福利厚生という船舶管理業務のほか、海上輸送に関する技術開発、コンテナなどの専用船ターミナルバース管理荷役監督業務等、船の仕事の延長線上にある仕事が挙げられます。しかし、現在の船員仕事はこれだけではありません。

逸見真

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さらに、発注者としても、今回の不具合箇所の再施工が大規模かつ短期間に実施されるものであることから、通常工事では行わない重点的な工事監督業務として、工事着工前に施工体制ヒアリングにより確認すること、施工途中の段階確認の項目や頻度を増やすことに取り組みます。  こうした取組によって品質と安全を確保して、できるだけ早く工事を完成させたいと考えております。

井上智夫

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

基準に満たさない認可外保育所も五年間無償化措置をとっていいのかということを私たちは申し上げているわけでありますが、これについては、自治体による日常管理、それから監督業務を厳密にやるということのお答えを先週もいただきましたので、改めてもう一度ここについては御要請を申し上げます。  認可外、一万二千も平成二十八年度の調べではあります。

矢田わか子

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

一応、三十一年夏までということでこの児童育成協会がその役割をこれからも継続されていくわけなんですけれども、いろいろと資金助成業務やとか指導監督業務、相談支援業務について書かれてはおりますが、本当にもう夏に閉めると言っていらっしゃる団体が真剣にこのことをやるのかなというふうなことが思われてなりません。閉めるというか、国としてはもう、もう一回公募するのでということですよね。  

矢田わか子

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今、薬師寺委員が御指摘になった、例えば、厚生労働事務官労働基準監督官に振り替えたらどうかと、こういうことであろうかと思いますが、現在でも、労働基準監督官採用試験を受けて採用された者は、監督業務を中心としつつも、キャリア形成の中で労働基準監督署労災部署に配置し、監督業務の培ったノウハウを生かしながら労災請求認定業務を行うなど、柔軟な人事配置を行っております。  

根本匠

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

労働行政を担う人たちで組織される組合も、悪質な企業の取締りを困難にする監督業務民間委託に反対というふうに言っています。これはやっぱり労働行政充実させることこそ重要であって、民間委託をするのは極めて問題であると。規制改革会議から仕掛けられたこういう民間委託に服する必要はないし、むしろきちっと人員を配置して拡充すべきだというふうに思います。  

福島みずほ

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

監督業務民間委託する、でも、その人はみなし公務員でもなければ強制権限もない。社会保険労務士や場合によっては弁護士が行く。しかし、どういう権限で行くんでしょうか。また、その人は通常はビジネスを、社会保険労務士、場合によっては弁護士をしているわけで、通常のその業務とそれから監督業務を担うという立場が利益相反になることもあるんじゃないか。  

福島みずほ

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

指摘労働時間等実態総合調査は、厚生労働省労働基準法第百一条の規定に基づきまして、労働基準監督官による臨検監督業務一環として実施したものと承知しております。  この調査結果は、当該業務の結果、副次的に作成されたものと承知しておりまして、統計法上の統計調査に基づき作成されたものでありませんが、行政機関等が作成する統計であることから、同法の公的統計には該当します。

三宅俊光

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

調査で集計をいたしましたデータは、労働基準監督官による臨検監督業務一環として実施をした業務統計でございまして、総務大臣の御承認を受ける必要がある統計調査には該当しないということで、したがいまして、今回の問題に関しては総務省から統計法に基づくヒアリングというものは受けていないという状況にございます。

土屋喜久

2018-04-27 第196回国会 衆議院 本会議 第22号

労働基準監督業務に関して質問します。  労働基準監督署定期監督業務は、平成二十七年度は、総事業所数に対し定期監督業務実施した事業所はわずか三%しかなく、そのうち、違反事業所数が六九・一%を占めていました。七割が労働基準法違反をしていては、とても勤労者を守ることはできません。  我が党は、第百九十二及び百九十三国会において、労働基準監督署等業務民間委託職員配置適正化法案を提出しました。  

浦野靖人

2018-04-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

労働基準監督業務実施に当たりましては、重点的な課題を定めまして、毎年計画的に監督業務に取り組んでいるところでございます。労働時間につきましては、やはり長時間労働による健康障害が大変重要な課題でございますので、それを防止するために、一定の長時間労働が行われている疑いがある事業場を優先的に監督するという取組を行っているところでございます。

山越敬一

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

でも、今、国は、本気で監督官をふやすというところに向かっていなくて、どちらも大事なんだけれども、例えば労災の方から監督業務に移したりとか、そうやって人をふやしているんですよ。どうしたって「かとく」をふやさなきゃいけないですから。そうすると、事務官採用しない、じゃ民間でいいじゃないか、そういう議論じゃないんです。事務官も一体となってこの業務が成り立っているんだ。

高橋千鶴子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

きょうは展開はしませんけれども、昨年の五月ですか、規制改革会議で、監督業務民間委託ということで論点をまとめておりますよね。例えば、今おっしゃった立入りの問題なんかでも、人手不足なんだから民間人とペアで行けばいいじゃないか、こういう議論をされているんですよね。本当にびっくりします。

高橋千鶴子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そういう意味において、今委員からもお話がありましたけれども、立入りそのものというのは別ではありますけれども、本来監督官が集中すべき仕事とそうでない部分をうまく切り分けながら、より一層、監督業務、現場での監督業務こういったことに集中できるようにしていくなど、しっかり環境整備を図っていく。あるいは、監督官の人数、やはりできる限りそれを拡充していくように努力をしていく。

加藤勝信

2018-03-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

でも、実際、採用された後に、まさに監督業務従事をしている場合と、例えば本省で、当然その経験をもってやっていただいているんですから、それはそういう方も本省にはいていただきたいと思いますが、等々、あるいは、場合によっては他部門におられるという方もいらっしゃいます。ですから、そういったところの数字が今委員おっしゃった数字なんだろうと思いますが。  

加藤勝信